fc2ブログ

ワクチン接種を完了して:愚見を少々

●ワクチン接種完了しました!
先日の日曜日に2回目を打ちました。ワクチンはファイザーです。

その3週間前に1回目を打った時は特に副反応は無かったのですが、今回は打った翌日とその次の日まで37.5度の微熱が続きました。これが普通の副反応のようです。

ホッとしました。激しい副反応が出たら嫌だなあと少し不安でしたから。

微熱とはいえ、私の平熱は36度を少し下回るくらいなので食欲減退や身体の一部に変な痛みがありました。解熱剤は飲まずに我慢しました。

接種場所は区の施設。特に混んではいませんでした。少し並んだ程度。誰もが喋らずいたって静か。整理係の方や看護師の方の声が聞こえるくらいでしたね。

打ち終わると最低15分間は椅子に座って待機、様子を見ることになりますね。

私の場合、不安を忘れる為に、好きな本を読んで時間を稼ぐのが一番。

●今回は、朝井まかてさんの「恋歌」を読む。この女性小説家の本はなかなか読ませます。「残り者」「眩(くらら)」と2冊続けて楽しみ、「恋歌」はさらに読み応えがあり、けっこう、ジーンと感動しちゃったなあ。

近々、感想を書くつもりです。最近、女性小説家の本を立て続けに読んでいます。


●私と同世代かそれ以下の女性でワクチンを回避する例がチラホラと。

「兄がワクチンは危険だからよした方がいいと言ってるし」…この人に対し、私が「それって、デマに踊らされているんじゃないの?※」「どの国でもみんなドンドン打っているわよ。お兄さんじゃなくて医者と相談したら?」と言ったら、相手がむくれ、「うるさいわね!兄のこと悪く言わないでよ!」と怒る。

なんなのよ、いい歳こいて。。。ダメだこりゃ。。。😞

私は私でストレートに言ってしまい、地雷を踏む。

でもね。これくらいで絶交になるなら、その程度の人間関係でしかなかったのだと、私は割と平気で「おさらば」してしまう方なんですよね。私の欠点なんでしょう。

私は「空気を読まない女」、「地雷を踏む女」でありんす。


ワクチンに関しては効果や副反応についてのデータが出ているし、専門家の見解もほぼ一致しています。ところが不思議なことに、これらを信用せず、ネットか何かで出回っている、

①ワクチンを打つと妊娠出来なくなる
②将来、遺伝子に異常が起きる
③ワクチン接種で日本人の30万人が死ぬ。しかし政府当局は隠ぺいしている
等、

こちらを信じている人が少なくないらしい。

こうした日本人の一部の拒絶反応は、フランス人やアメリカ人の一部の人達のように、「国の言い成りにはならないぞ!」「ワクチン打とうが拒否しようが、個人の自由だ!」といった主張とは異なるようですね。

もちろん、「副反応が恐ろしいから」というのはよく分かります。

突き詰めて行くと、
①コロナで死んだら、それが自分の寿命、運命と諦める
②ワクチンで死んだら、それが自分の寿命、運命と諦める

のどちらを選択しますか?ということか🤔






スポンサーサイト



2021.08.25 | | コメント(7) | トラックバック(0) | 戯けたライフ



今シーズンの大谷翔平選手の活躍が嬉しい!!




b0616.jpg

暗いニュースばかりが目立つ中、大谷翔平選手の活躍には心が躍ります。

●松井秀喜さんがメジャーで残した年間本塁打31本という記録。
これを超える日本人打者は今後、二度と現れないだろうと私は思っていました。

それを大谷翔平選手はあっさりと超えてしまった。8月22日現在、本塁打は40本。彼が投手と打者の両方※を続けている限り、あの大振りのスウィングを続けている限り、40本はおろか、30本到達も難しいだろうと思っていました。

歴史&未来を予見することは難しい。

今や、本塁打王、打点王も夢ではなくなっています。

凄いですね。ちょっと、今期の活躍は予想以上です。彼ほどの才能であれば、怪我や故障さえ無ければ活躍の期待は大きいのですが、それを遥に上回っています。

打者としての活躍に比べると投手としての活躍は少し地味ですが、それでも8勝して防御率が3点台を下回っているのは素晴らしいです。

だって、ダルビッシュ、菊池、前田の3選手よりも勝利数も防御率も上なのですから。

私の希望は、本塁打50本、打点120点、盗塁20回。投手として10勝。

これなればMVPは100%確実でしょう。

なお、打点120点の意味は、松井秀喜さんの打点記録116点を超えることです。


●欲を言えば、不満と心配もあります。

やはり、三振が多すぎます。
もちろん、これだけ大活躍していれば三振の多さなど帳消しになるのも分かります。

日本のプロ野球では、「ヒットの延長線上にホームランがある」と言われます。

アメリカのメジャーでは通用しないのかな?

たとえ凡フライでもボテボテのゴロでも、打ちさえすればドラマが起こる可能性があります。球が飛んだ場所によってはヒットになることがあります。また、相手のエラーもあります。捕球ミスや送球ミス、フィルダースチョイス等で試合がひっくり返ることがあります。 

三振ではドラマが起きません。

「三振が多く、打率が2割7分程度」というのは、どうしても一流の打者というイメージに合いません。

松井秀喜さんはメジャーでも3割の打率を残したシーズンがありました。

せめて、何とか、2割9分くらいは打って欲しいのですが。。。

あの大振り…良く言えば、豪快なスウィング…は。。。

怪我も怖いです。


それと、気になることが一つ。

オールスター前日のホームラン競争で、大谷選手はバテバテになっていました。他の選手と比べてもそれが顕著でした。また、投手の場合、6回くらいから疲れているのが素人目にも分かります。

パワーがあり、試合に出続けでも平気なスタミナもあるのに、これはどうしたことでしょう?

ひょっとして、持久力に少し難点があるということでしょうか?


インタビューで大谷選手は、「自分は二刀流という言葉は使いません」と語っている模様。

いいですネ。

私の大谷選手に対する好感度はますます高まりました。






★ご無沙汰していました。
例により、過去のコメントへのレスは拝読しましたがレスは省略させて頂きますm(__)m

ぱぴらき様、まるさん様、プクプク様、しっぽがない様、ファントム様。
お久しぶりの壮大なるカン違い様。

ありがとうございました。

「聖徳太子と法隆寺展」は行きたいけど、予約制ということで諦めました😞



2021.08.23 | | コメント(13) | トラックバック(0) | 戯けたライフ



人を狂気に駆り立てる五輪の魔力




・産経コラム:【主張】五輪選手の接種 安全開催に国民は理解を
こちらです

要するに、五輪成功の為に、高齢者は犠牲になって下さいね、と新聞が堂々と主張しているとしか思えない。さすが、産経新聞は政府の御用メディアと揶揄されるだけのことはあります。

ワクチン接種において、五輪選手が高齢者より優先されるのは当然、という考え方は、ある種の優生思想に通じる感じがし、実に恐ろしいと思います。

しかも、これで選手達に対し、「胸を張れ」とまで言っている。

正気か?


・リテラ記事:「正気か? 東京都が東京五輪の観戦に小中学生ら81万人を動員計画! 感染拡大最中に各学校に通達、観戦拒否すると「欠席扱い」
こちらです

記事が事実とすれば、正気か?ではなく、もはや、狂気。

戦時中の学徒動員じゃあるまいし。

少なからぬ政治家や役人やメディアをここまで狂わせる、「五輪の魔力」は相当なものですね。


恐ろしい。。。


4月28日に開催された東京五輪・パラリンピックの5者協議で、バッハ会長は、「日本の社会は連帯感をもってしなやかに対応している。大きな称賛をもっている。精神的な粘り強さ。へこたれない精神をもっている。それは歴史が証明している。逆境を乗り越えてきている。五輪も乗り越えることが可能だ。献身的な努力で未曽有のチャレンジをしている」

と述べたそうです。

こういう精神論で誉めれば日本人は喜ぶだろうと考えるの甘い!

私は逆に、バカにされた感じを受け、不愉快です。

日本人を舐めくさっている。



2021.04.30 | | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯けたライフ



汚い奴等




・4月から税込価格表示が義務化された。

私もよく利用するスーパーや雑貨屋などでは税抜き価格を大きく表示し、横に極小サイズの括弧書きで税込み価格を書くという、規制に違反しないギリギリのゾーンでセコイやり方をしていましたね。

この5年くらいか、通販もうじゃうじゃ湧いてダイレクトメールやチラシ等、煩くて仕方ないけど、こちらも同様の手口だ。しかも、商品の写真については、本物を写したものかと思いきや、チラシの隅っこに虫眼鏡で見なければ身落とすサイズで「写真はイメージです」と表示している。これで老人を食い物にしている商人がいます。

こうした商人にインタビューするテレビや記事を見ていると、
「税込み表示で高くなったと誤認されそう」と心配する声が少なくないとか。

今まで税抜き表示でイカサマもどきに安く誤認させていた癖に、よく言うよ!まったく。
しかも、消費税アップにかこつけて、便乗値上げもして来た癖に。

セコク、ズルク、小悪党的商人ばかりが生き残る世だ。

だから私は言うのだ。

「商人というのは汚い奴等が多い」と。

もちろん、例外はいますよ。


・京都市街では、コロナ禍で外国人観光客が激減し、日本人観光客も思うように増えず、廃業したり、休業する店や宿泊業が少なくないとか。

しかし、私は大して同情する気になれませんね。

インバウンド、インバウンド、言って、頭に血が上り、調子に乗るからそうなる。

私の場合、京都のブランド名をよいことに、高くて不味いものを食べさせられたり、買わされた恨みもある。騙される私もバカだったと思う。

もともと、お高くとまっている感のある京都市の観光名所や観光客目当ての店など、私はもう行く気が無くなった。どうせ行くなら滋賀や奈良・飛鳥の方が良い。



2021.04.14 | | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯けたライフ



毎日が新型コロナ狂想曲

●ドイツのメルケル首相の、「感情たっぷりのスピーチ」を誉める不思議な人々。

報道によると、ドイツは新型コロナの新規陽性者数が一日2万~3万人、死者数が500~900人。

これって、メルケル首相は新型コロナ対策を完全に失敗させたわけですよね?

一方、我らが日本は新規陽性者数は一日3000人前後、死者数は50人前後です。

ドイツの10分の1程度の数字です。

日本とドイツの人口比を見れば、もっと差が開きますね。

ところが、これで菅首相は火達磨になっています。

もしも日本がドイツ並の数字だったら、菅首相は「絞首刑もの」になるんでしょうな。

日本の数字で逆上して騒ぐメディアは、ドイツ並みの数字になれば、半狂乱になり、憤死するのか。


政治って、「結果が全て」ですよね?

すると、誰がどう見ても、メルケル首相より菅首相の方が10倍ベターなわけです(゚∀゚≡゚∀゚)

ねえ、あなた、仮に日本で一日の死者数が500人以上になって、菅首相が「感情たっぷりのスピーチ」をしたら、それは誉められることなのでしょうか?

コロナ対策を失敗させたメルケル首相のスピーチを持ちあげる人々の神経を疑います。

別に私は菅首相を擁護するものではありませんが、誰か他の政治家が首相をやっても、五十歩百歩じゃないのかなあと思っています。

仮に、枝野さんや志位さんが首相だとしても、菅首相以上の絵図が浮かんで来ません。

台湾やニュージーランドを成功例として挙げる人がいますが、どうなんでしょうね?

中国は…発表そのものが信用出来ませんので論外。


●「日本人は命令でなくても、『お上の要望には従う』という特性がある」はデタラメ。

メディアや一部の「識者」が、したり顔で上のようなことをのたまう。

が、これは、「日本人は欧米人に比べ、集団的行動を好む」というデタラメと同じ類です。

今風に言えば、「エビデンスが無い」のよ。

見たまえ!

いくら政府や知事が、手を変え品を変え、「フリップ芸」を駆使しても、多くの国民は従わないじゃないの。むしろ、人出は増えているではありませんか。

東京都では時短要請に応じる飲食店は20%とのこと。

ザマ~ミロ。

春の頃は新型コロナが何か全く分からず、中国の武漢で毎日多数の死者が発表されるのを見て、日本人の多くが恐怖にかられ、それで、「お上の要望に従った」に過ぎません。

そもそも、日本政府や都知事から、「こうして欲しい」と言われただけで、ほとんどの日本人が従うなんて構図は気持ち悪くてゾッとします。

日本人だってアメリカ人と同様、断固、従わない人も少なからずいると分かり、私はむしろホッとしています。


それでなくとも、東京都の緑のタヌキ婆さんが何を言っても説得力が無いし、

ベトナム買春疑惑&女体盛り疑惑のコロナ担当大臣が何を言ってもさらに説得力は無し。

内容スカスカのガースーこと、スガーリンに至っては論外です。


法律を変えて、強制力と罰則のある「ロックダウン」をするしか無いのでしょうか?


●欧米に比べれば10倍も100倍も感染者が少ない日本の医療がひっ迫するのは何故?

「日本の病院は欧米と比べ、日頃から医師や特に看護師の人的余裕が無いから」と答えた医師の例がありましたが、これもちょっと理解出来ないですね。

この言説だと、すると、日頃、ドイツやイギリスの病院では日本の病院の10倍も看護師を余裕で抱えているの?…という疑問を抱かざるを得ません。

ドイツの病院の多くが公立で、日本は私立が多いので、国や地方自治体の鶴の一声でどうにかなる、というワケには行かない、との説もあるようですね。


●特効薬とワクチンが行き渡るまでは、何と言いましょうか、なるようにしかならない、と思っています。インフルエンザと同じ感覚で受け止めるしか無いかなあと。

新型コロナに感染するのは嫌だけど、コロナ不振で会社を解雇される方が社員には、「死刑宣告」を受けるようなもので、こちらの方がよほど怖いのですよ。

少なくとも、私にとっては(*`皿´*)ノ


この際、割り切って、経済をどんどん回せ、と思うんですけど、

この考え方は、間違っているのかな。



2020.12.28 | | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯けたライフ



«  | ホーム |  »

プロフィール

片割月

Author:片割月
和歌を愛し、音楽を愛し、花を愛し、神仏を尊び、フィギュアスケートが大好きで、歴史・社会・文学が大好きで、ジョン・レノン、八代亜紀、ちあきなおみが大好きで、クリント・イーストウッドと映画も好きで、皮肉とユーモアも好きな変わり者熟女(四十路半ばを過ぎた)ですが、よろしくお願いします。

フリーエリア

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR