fc2ブログ

2013NHK杯フリーの感想:浅田選手の3A2本入れたいとの話





浅田選手、高橋選手、NHK杯優勝おめでとうございます。

私の順位予想ですが、女子はパーフェクト。男子は予想外の展開になり外れましたが、高橋選手については「優勝か表彰台落ちか」と両天秤をかけて置きましたので、完全に外れたワケではありません(^_^;)

浅田選手の演技と、演技直前やキスクラでの表情を見て、昨季までとは変わったと感じます。

不安気な表情が無い。生き生きとしている。自信と余裕すら感じる。スケーティングにパワーを感じる。3Aでミスしてもその後にマイナス影響を及ぼす事がほとんど無くなった。3Fと3Lz(エラーはあるが)と3Loの成功率が抜群。お陰で見ているこちらがあまりハラハラしなくなった。

コレオシークエンスでGOEに0をつけたジャッジが一人いた、ということで「陰謀だ!」「そのジャッジは維持費の回し者だ」「石に縛り付けて東京湾に沈めろ」との声もあります(-^〇^-)

もっと手の込んだ愉快な陰謀説は、「あの短いコレオは、浅田選手の得点を下げさせる為の陰謀だ」というのもあります。しかし、タラソワさん、佐藤コーチ、日本スケート連盟、どれをとっても、そんなバカげたことをする動機があろうはずもありません。

他の選手でもコレオのGOEに0がつく例は珍しく無いのにね。GOEで0の理由は私も分かりませんが。

高橋選手の「ビートルズメドレー」ですが、「イン・マイ・ライフ」に変わる直前に、ドラム?がダン、ダン、ダンと鳴る箇所で歌舞伎役者が大見得を切るような仕草があり、ここが私にとては「ツボ」です。このプログラムで演技構成点が91点台という非常に高い評価を受けたのは、嬉しいですね。

織田選手、非常に好調です!身体の動きがキレています。4Tジャンプではちょっと残念な部分もありましたが、3A以下、非常に安定していますし、スピンもステップもキレがあります。プログラムも非常に良い。大崩する気配は無さそうです。ファイナル進出は未定ですが、彼のソチ五輪代表獲得は少し近づいたでしょうか?

演技構成点の謎。
アボット選手のフリーの評価がアボット比では低いと思いました。高橋選手よりも10点も低いのですが。。4回転が無かったこと、アボット選手のスケートのキレが本人比でまだ、ということなのでしょうか?

ラジオノワ選手は怖しい女の子です。フリーのステップシークエンスをテレビで見て、ぶったまげたわ(゚o゚;;
彼女がやっていることは、嘗て、同年齢だった頃の浅田選手やヨナ選手と比べても、技術的にも表現性の上でも遥かに難しいステップと思います。

ゴールド選手はやはり代々木体育館のリンクとは相性が良くなかった模様。

レオノワ選手は安藤選手が嘗て演じた「カルメン」でしたね。モロゾフは。。しかし、このプログラムもレオノワ選手に合っていると思いました。ずっと頑張って来た彼女にソチ代表をと願います。判官びいきです。

野暮用があって、楽しみにしていたイリカツやアンナルカのフリーダンスを見そこなった(゜´Д`゜)
メリチャリのシェヘラザードはスゴ過ぎて言葉もありません。

今年の「豊の部屋」は面白くなかったわ。樋口さんが大人し過ぎて。危険な大接近も無くて。何か言われたのかな?カタリナ・ビットさんが来た時は話しが弾んで面白かったけどな。


浅田選手が「フリーに3Aを2つ入れたい」と言った模様ですが、今日の記事によれば少し冷静になっていたようで、安心しました。まあ、佐藤コーチが認めないとは思いますけど。

私が説明するまでもありませんが、3Aを1本増やしても大した効果はありません。3Aを増やす替わりに3Loを1つ外すと、基礎点の上乗せは+3.4点。しかし、2つ目の3Aには2Tでコンボにせざるを得ません。すると、他のコンボで跳ぶ2Loを外すことになります。2Loの基礎点は1.8点。2Tは1.3点。つまり、上乗せ分の3.4点ー0.5点=2.9点に減ります。たったこれだけです。

しかも、鉄板の3Loを外し、リスクの高い3Aを入れる事で不安要素が増えます。また、前半に3Aを2つ続けて入れるとすれば、この辺の振り付け・繋ぎは薄くなりますので、演技構成点の上でもマイナスになる可能性があります。タラソワさんによる完成度の高いプログラムが崩壊しかねません。このように考えると、3Aを2つ入れるメリットはほとんど無いと言えましょう。男子は3Aを後半に入れるからこそ、効果があるわけです。

それよりも、3Sと2Aー3Tの確率を上げること、3Fー3Loを何とかすること、プログラム全体の質をさらに磨き上げる方が有意義だと思います。

浅田選手がフリーに3A2本を言う理由は色々あると思いますが…私が想像するには、やはり…キム・ヨナ選手の存在があると。つまり、フリーで140点台後半の高得点を叩き出すヨナ選手の存在が。そして、ヨナ選手の強さを誰よりも知っているのは浅田選手と思うから。

そこで、浅田選手が繰り返し言っている「バンクーバーでは金メダルに届かなかったことよりも、フリーでミスしたことが悔しい」です。3Aを2つ入れる事より、ノーミス演技こそが浅田選手の目標、いや、ノルマではなかったでしょうか?

そして、仮にですよ。浅田選手がソチ五輪でショート、フリーを(現行のプログラム構成で)完璧に演じて、それでも万が一、ヨナ選手の点数に届かなかったとしても浅田選手は納得・満足すると思うのですが。。私もそうですが、ファンは浅田選手のノーミス演技を心待ちにしているのです。


関連記事
スポンサーサイト



2013.11.10 | | コメント(86) | トラックバック(0) | フィギュアスケート・大会



コメント

その通りと思います

3A2本、絶対反対!!

6種類のトリプルを飛んでいることが、今の浅田選手の高得点を支えているのに。でも、バンクーバーと同じ構成で、やっぱり納得したいのでしょうね。
3Aは、浅田選手にとって宝物と思うので。

でも、やっぱり今のままでいてほしい。

今の構成で。

ザンナ先生が来日する予定との記事も見かけました。ひとえに、タラソワの意向なのでは?

タラソワさんは、浅田選手に3A2本をどうしても飛ばせたいのではと。

とにかく、反対です。

2013/11/10 (日) 20:33:57 | URL | まる #- [ 編集 ]

浅田選手に

誰か算数を教えてやれ~~(・_-)ヒクヒク

わからんのなら、わしのブログを見に来させろ~~(笑)

3A2本入れた時の想定でシュミレーションしてあげるのに。
「片割突き」さんの指摘の通り、3Aを入れてもツーフットなら、回転不足が無くても7点しか見込めない。

この点数なら3Lzの得意な選手なら逆転可能な範囲。

GPS2戦での3A
USA SP 7.07 FS 3.00
NHK SP 6.64 FS 4.57

期待値としては、5.5点がいいとこ。

それをFSに2本いれるとなると3F2本飛ぶよりも点数になら無い可能性が高い。

GOE
USA SP 4.16 FS 3.65
NHK SP 2.75 FS 6.43

得点源となっているのはジャンプのGOEではない。

3Aよりも他のジャンプで確実にGOEを稼げるようになる事が今目標とすべきこと。

8回トリプルどころか7回トリプルさえ完成させてもいないのに、何を夢を見てるんだか。

信夫コーチ、採点ルールをきちんと勉強させろ~~。

(`へ´)プンプン

2013/11/10 (日) 21:06:44 | URL | バルタントモゾウ #- [ 編集 ]

誰にも選択肢は与えられているものの…

片割月さんに全面同意すると共に、浅田選手に直接問いかけたい気持になりました。

「今度も、3-3に自信がないから、3A2本にしたいのですか?」と。

もしそのような気持が裏にあっての発言であれば、それは見かけがいくら高難度でも実体は消極的な演技です。みどりさんが3A(3Lzの後)と3T-3T(後半)、両方をちゃんと入れていたのに比べれば…。きつく感じられた方、すみません。でも今回もフリーで2A-3T、3Sとも入らなかったのに、そんなこと言っている場合ではないと思います。3Aも去年より安定して来たとはいえ、両足着氷の癖がまだ抜けていませんし、優先順を明らかに間違えています。

とは言え、もし浅田選手が周囲の意見に耳を傾けた上で3-3を諦め、ソチでも3A一本に賭けるというのなら、それも一つの選択であり、その結果バンクーバーの二の舞を演じることになってしまっても、彼女自身がその責を負えばいいことだ、という醒めた気持もあります。

佐藤先生、どうか手綱を緩めないでビシビシやって下さいませ。

2013/11/10 (日) 21:31:55 | URL | TAO #R6DZAwZw [ 編集 ]

私はちゃらんぽらん

私も「へ?」と思ったクチ。あと3カ月で今の状態なら無謀だなぁと。

でもまあ、きっと3Aこそが自分の存在価値なんだろうなぁ。

賭けに出て、成功すればそれでよし。もし失敗しても、悔いが残って現役を続けることになる可能性も出てくるのでそれもよし。

佐藤さんと浅田さんの間で決めればいい話で、所詮外野のワタクシは、本人にどんな形であれ悔いが残らなければいいんじゃん?というヒジョーにちゃらんぽらんな考えですわ。

それがどんな形になるかは分からないけれど、浅田さん本人が遥か遠い将来に自分の人生を振り返った時に「ああ、素敵なスケート人生だった!」と思うことが出来れば、それこそが浅田さんにとっての勝利なんだと私は勝手に思ってます。

2013/11/10 (日) 21:40:58 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。
女子の順位予想、またまたパーフェクトですごいです。
3Aについては浅田選手も、冷静になってみれば負担のかかることだと語っているようですね。
ファンもびっくりでしたが、私はやはり浅田選手は3Aに対して特別な思い入れがあるのだなと思いました。もちろんヨナ選手が叩き出すであろう高得点を予期してということもあるかもしれませんが、究極の理想として「3Aを2回入れたい」という発言を聞いて、それだけ浅田選手のスケート人生は3Aと共に在り続けたんだなぁと個人的には思いました。

ともかく、完璧な演技が出来れば誰に負けても納得するだろう、私も本当にそう思います。
綺麗ごとでもなんでもなく、勝負の世界に正々堂々と挑んでいる選手たちだからこそ、力を出し切ることさえできればあとはただ待つだけ、どんな結果が出てもすがすがしく受け止められるだろうと思います。

ただその「自分の力を出し切ること」の難しさというのは、、、どの世界でもそうですが、残酷なものがあります。
今は日本男子の熾烈な3枠争いに今からドキドキしてしまっています。こればかりは予想もしたくないというか、、、どうなるのでしょう。あっという間に全日本選手権ですね。

2013/11/10 (日) 22:09:06 | URL | hana #nIIL6BxI [ 編集 ]

運命共同体

さっきまでちょっと怒っていたけど、落ち着くと自分の気持ちは結局、「3Aと3-3の両立に敢然と挑む浅田真央」を見たいということなんだなと気付きました。

「3A、3-3、2A-3T、3-2-2」という構成を成し遂げる浅田選手を見たい。しかし、もし本人の気持ちがそこに向かっていないというのなら、赤の他人がいくら言っても詮無いことですね。

ただ、佐藤コーチにも妥協して欲しくないし(もちろん最初から妥協する気なぞさらさらないでしょう)、3A2本をめぐって浅田選手ととことんぶつかり合って、その結果二人でどこに転ぼうと悔いない決断を下さればいいと思います。選手とコーチは運命共同体なんですから。

2013/11/10 (日) 22:09:17 | URL | TAO #R6DZAwZw [ 編集 ]

Re: その通りと思います

まる様、こんばんは。

フフフ。まる様もそう思いますか^^

浅田選手の満足は3A2本決めるよりも、ノーミスで納得行く演技が優先なはずです。

報道によると、今朝は冷静になったようですけどもね^^;

>ザンナ先生が来日する予定

懐かしい名前ですね!

ノクターンと同様、振り付けや繋ぎを改良するのが目的なんでしょうね(´∀`*)

2013/11/10 (日) 23:31:54 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

真央はシンプル

逆になんでそこまで皆が大騒ぎしているか分からないですわ。

>私が想像するには、やはり…キム・ヨナ選手の存在があると。

がっはっはっは。そんなこと考えているわけがないです。まだまだ真央選手のことが分かっていませんね。

今シーズンは3Aの調子がいい→200点超え→ハイテンション→「もうこの勢いで3A2本やりたい!」くらいにしか考えていないと思いますよ。

昨シーズンの四大陸選手権の後も、「フリーで3A2本入れたい」と言っていたのを忘れてはいけません。
ソースはこれです。
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/2013/02/11/post_192/index4.php

調子が良くてうれしいから跳びたい。
自分にとっては特別なジャンプ。
誰にもできないことをやりたい。
3Aはお母様の誇りだった。

ただそれだけではないかな。点数のことなんか、スタミナのことなんか考えてなどいない。

なーに、興奮はすぐに冷めますよ。


真央「フリーに3A2本入れたいんです、ねっ!せんせ」
信夫「ん、んんー?(頭ごなしに言うとモチベーション下がるからなあ。)」

2013/11/11 (月) 00:19:01 | URL | 神無月 #QygVoc82 [ 編集 ]

Re: 浅田選手に

>「片割突き」さん

これは変換ミスじゃないわね。ワザとやったな(・_-)ヒクヒク

「罵留痰豆毛僧」さん。

2013/11/11 (月) 00:30:42 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

〇〇様へ。

暖かいお言葉、ありがとうございます。

ジャンプ構成のこと、私もそう思います(´∀`*)

2013/11/11 (月) 00:35:00 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

冷静に

私も神無月様と同じように思います。

バンクーバーの時と違って、あんまりキムヨナ選手のことは考えてないと思いますけどねえ。

練習で相当調子がいいのではないですかね?
だから、いけそう→試合でも認定された→二本入れたい!ぐらいの勢いでつい口に出てしまったのでしょう。
一日たって冷静になってくれて安心しました。

今シーズンはトリプルアクセル入れてもその後の振付が上の空になってないのが非常に嬉しいので、二ついれることによって、プログラムの完成度が低くなるのは嫌なんですよねえ。

ところで浅田選手の前の衣装結構好きだったのに残念です。高橋選手のフリーは変更希望です(笑)
織田選手は変更してくれてよかったなあ。

ラジオノワ選手あれでも調子悪くてNHK杯やめるようにコーチから言われてたようですが、素晴らしかったですね。あの歳で3-3を高い確率で成功させ、且つ踊れて、スピンもステップも上手で顔も可愛い。次世代のスター候補ですね!

2013/11/11 (月) 00:44:07 | URL | ぱた #- [ 編集 ]

Blonde does it.

ユーロスポーツUKの解説者(男性二人)がゴールド選手が日本で絶大の 人気がある(absolutely adored)ことについてバービー人形のようだからだとか言っていましたが結局
"Blonde does it” (ブロンドの髪がそうさせるのでしょう)で納得していました。
確かに私の友人のイギリス人も日本人はブロンドが好きだと思っているようで、ときどきそんなジョークを言います。西洋だとブロンドは知的に見えない、という印象もあります。
ちなみに女性から見た理想の男性も Tall, dark and handsome で 背が高く、髪の色は黒、褐色でハンサム。ブロンドではありません。

きれじろうさん、バルタンさん、いかがですか。(笑)

 

2013/11/11 (月) 01:07:09 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

天然に計算は通じない

去年のワールド前も同じようなことが話題になりましたよね…(^^;)
と言いたくてコメ欄に来たら、神無月様が当時の記事を貼ってくださっていますね。流石。
あの時も皆様、「真央選手はジャンプしか頭にないのか!」と批判したり嘆いたりしていましたが、今年の彼女はプログラムのバランスや表現面でもきちんと向上してきたではないですか。
今回も、ファンが取り越し苦労をせずとも大丈夫でしょう。

私も真央選手は、自分が「その時」どうしたいかって気持ちで言っているだけだと思います。
跳べそう・跳べたら嬉しい→じゃあ2回入れたい!
くらいの、子供のように単純で欲張りなお人だと見ています。
点数や他人のことを意識していたら、逆に3A2回なんて言い出す理由がありませんから、理論的なツッコミはナンセンスですぜ(笑)

ところで、イリカツのフリーダンスはかっこよかったです!
やっと美男美女を無駄遣いしないプロが来てくれて、ありがとうありがとう!という気持ち。お時間あるときにぜひ見てくださいね(^^)

メリチャリのシェヘラも大好きです。
メリルってなんとなく、アールデコの東洋趣味の絵とか、壁画の女王様みたいな風貌と私には思えるので、もう脳内のシェヘラザードのイメージそのままです。
宝石を散りばめたアラビアンナイトの絵巻物のようにゴージャスで、それでいて魔法の絨毯で砂漠の夜空をかっ飛ばしていくようなスピードと無重力感があって、何度もリピートしてしまう。

豊の部屋、以前の方が面白かったですね。
でも、生まれ変わったら…の質問では大笑いでした。
来世では大ちゃんがメリルのパートナーでチャーリーは子犬になるのかよ!しかもそれ、メリル様が飼うんですか!?どんな世界よ~Σ(゚д゚ノ)ノ

2013/11/11 (月) 01:47:28 | URL | うめきゅー #kpjYxc8I [ 編集 ]

計算とか算数とか、ライバルが、とか考えるヒトですかね?真央兎は

神無月さんに同意します。
アドレナリンでまくった状態で興奮冷めやらぬ中、口走っただけでしょう。
「昨日は自分でもできるかなと思っていましたけど、冷静になってみれば負担のかかることなので、もう少し冷静になって考えてみよう」と本人も翌日には言ってるし。
去年の4CCの時(あのSPの3Aは加点も+1.57でした)「出来た!ねっせんせっ?やっと出来た!」とキスクラで興奮してるあの子を見てたら、「誰が何点だからどうのこうの」「これとこれを足したら何点だからどうのこうの」とか一切考えてないですよ。
それを馬鹿というなら言え、ですよ。

本人も言ってました、豊の部屋で。
「五歳のときからスケート“しか”してきてない」
亡くなったお母さんがまだジュニアだったころの真央さんに言った言葉「真央はスケートしかしていないんだから、いい成績をとるのは当たり前、ちっとも凄いことなんかじゃない」この言葉を真央さんはまっすぐに受け取ったと思います。
2012のワールドのあと、「何をしてきたんだろう?」というつぶやきに裏には、「スケートしかしてこなかった自分」に対する失望があったろうとも思うんです。いい成績をとるのが難しくなった、それを改善するためにがんばってきた。なのにだめだった・・・。
それが今、「がんばってきてよかった!」になっている。
だから興奮もひとしおなんですよ。きっと。

これが浅田真央の舌禍だと思っておけばよろしい。

舌禍というのはいろいろな選手が様々な形で起こします。私生活にかかわること、他選手批判、コーチや連盟批判、ジャッジや採点法への批判、メディア批判・・・。ファンなら、それを「あーもぉ」とはらはらしつつ「ったく、馬鹿なんだから」と許すでしょ?

真央さんの場合は、コレ。

コドモが興奮して喋ってるだけ。
あの子はそういう子なの。そう思っておきましょう。
大丈夫、今は佐藤先生がいるから。

2013/11/11 (月) 09:59:05 | URL | 風邪薬 #aR5DLEYU [ 編集 ]

私が浅田真央ですけどなにか?

私も神無月様、うめきゅー様、風邪薬様に激しく同意します(笑)

真央選手が今回のNHK杯フリーを滑り終わった直後の表情を見た時、まさに”素”の状態が出ていると感じました。

今までは、自分の殻に閉じこもっていた様子でしたが、佐藤コーチのお陰かとてもリラックスしていて、試合直後の興奮状態もあり、口走ったのだと思います。でもそれが真央選手の本能的な希望だと思いますけどね。

ルールだの、点数だの、そりゃ賢く(計算高く)考えれば3A2本が無謀なのは明らかですけど、そんな次元は超えてしまっているというよりも、違う世界の住人です。それに本来の人間的姿でそれで良いと思いますが。

やるんならやるで、ソチオリンピックでSPも合わせて3A×3本跳んで「私が浅田真央ですけど何か?」って顔して欲しいですけどね。

その場合、メダルの色は問いません(笑)

2013/11/11 (月) 14:36:49 | URL | さやか #- [ 編集 ]

ソチでは「3A2本」よりも本気の「3A、3-3」を見たい


「あれは一時の気の迷いですっ」

というご見解を何人かから伺って、こちらもホッとしています。考えてみればソチまであと数ヶ月というところで、ジャンプの課題を全て潰していない段階でプログラム構成を3A2本用に大改造するということはあり得ないし、あの佐藤コーチが許す筈もないですよね。

またフリーで3A2本というのはバンクーバーでもうやりきったのだから、ソチでもやれば二番煎じという感は否めないのではないでしょうか。それよりも、私個人としては、今まで久しく出来ていない「3A、3-3の両立」を五輪で果たすことにより価値があると考えますし、ここで迂闊に余計な欲を出さず、現在の構成を完全達成に向けて邁進して頂きたいです。

浅田選手が「3A2本」を口走ったのには、興奮状態だったからということだけでなく、もしかして試合で3-3を跳べるという自信がまだないからかな、という疑いも拭えないのですよね。ただ、現時点では3-3はもう跳べないと断言したくないので、全日本まで様子を見てみたく思います。なお、佐藤コーチから早速「練習から100%の力を出し尽くして、次の練習ができないくらい練習しなさい」との指示があったそうで、さすがです。練習でイヤと言うほど全てのジャンプを跳ばせれば、本人の意識も変わってくるだろうという意図もあるかと。

え?3A2本と3-3の両立?イヤイヤいかに天然な「浅田真央」でもさすがにそこまでは想定していない…と思う。

2013/11/11 (月) 20:56:31 | URL | TAO #R6DZAwZw [ 編集 ]

ですね

最後の「万が一点が及ばなくても」
のところはとにかく同意です。
今の彼女からは良い意味で自分本位になっているブレない姿勢が見えます。
もし二人ともノーミスでバンクーバーのような点差が出たらそれこそメディアが黙ってはいないでしょう。

2013/11/11 (月) 21:25:50 | URL | 一真央ファン #JalddpaA [ 編集 ]

Re: Blonde does it.

Kan-kanさん

私がゴールドさんに萌えるようになった、その経緯

(1)一目みて、「かわいーなー」と思った。
(2)「かわいーなー」状態のまま猫耳ゴールドちゃんを見て、ツボにはまった。
(3)あとは彼女のどんな仕草にも、どんな表情にも萌え萌え。「ボクと付き合ってください!妻が居るけど。」とゆー感じ。

バービー人形もブロンドも関係ないし、夢中になるのに理屈ってないんだよなー。人を好きになるのと同じで。
よく「わたしー、彼の××に魅力を感じたのー。」という話を聞きますが、私はそういった言説は所詮は後付けの屁理屈だと思ってます。決め手は一目見た時のフィーリングです。こんな感じで。

・荒川さんの神々しい演技に「ボクを踏んでください!(スケート靴で。)」
・村上さんの弾けるような演技と笑顔に「はおおお!僕の妹になってくらはい!」
・浅田さんのバンクーバーでの涙に「ぬおおおお!私がお守りしますぅ!」
・庄司さんの大人びた雰囲気に「えへへぇ。」
・武田さんの笑顔に、いつのまにか自分もニヤけて「ほへえええ・・・・。」
・ゲテ子の谷間に「げっへっへっへ。」

つまり私は理屈は全然カンケー無くて惚れっぽい男だと思われる。

・・・上記に挙げた選手の皆さんと妻に読まれませんよーに。

2013/11/11 (月) 21:38:30 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

ブロンドコンプレックス、とでもいうのでしょうか…。

Kan-kan様、横から失礼いたします。
はじめまして。柳燕と申します。
Kan-kan様の海外情報、楽しく拝見しております。

有色人種の人間に少なくない金髪好きは、単純に綺麗な髪色への憧れだと思うのですが、
白人は、「金髪はどうの、赤毛はどうの」と、
髪色などに関して複雑な意識があるように思うのですが、どうでしょうか。
海外生活ゼロなので実状は分からないのですが;、
人気の理由にブロンドを挙げるのが、何かしらの拘りがある証明のような…。
(日本人の人気を得るゴールド選手の美点、イギリス人には分からなのかな?)

2013/11/12 (火) 01:25:59 | URL | 柳燕 #- [ 編集 ]

Re: 誰にも選択肢は与えられているものの…

TAO様、こんばんは。

そうなんですよね^^;

>「今度も、3-3に自信がないから、3A2本にしたいのですか?」と。

ウッ、考えたくもないのですが、実は私もそれがちょっと頭の片隅にあります(ーー;)

バンクーバー五輪後に、浅田選手は(今度こそ)3-3を跳べるようにしたい、と言っていましたからね。。

佐藤コーチ一人じゃ大変だ。やはり、奥様の久美子コーチの存在も大きいでしょうね。

2013/11/12 (火) 01:52:20 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 私はちゃらんぽらん

きれじろう様、こんばんは。

私は時々、浅田選手は「勝ちたい」のか、それよりも、「3Aを計3回成功させて満足したい」のか、

分からなくなります((。_。).。o?

まあ、最後は「本人のカラスの勝手でしょ」というオチで、

私もちゃらんぽらんに落ち着くしかない、と('∀`)

2013/11/12 (火) 01:58:35 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし

hana様、こんばんは。

>究極の理想として「3Aを2回入れたい」という発言を聞いて、それだけ浅田選手のスケート人生は3Aと共に在り続けたんだなぁと個人的には思いました。

そうなんですよね。。それは分かっているんですけどもね。。。しかし。。。

フィギュアの選手達は、誰に勝つ、というよりも、自分との戦い、が基盤にあるようですね。

浅田選手が3Aに執着する理由の一つには、そういった背景もあるのかもしれません。

>ただその「自分の力を出し切ること」の難しさというのは、、、どの世界でもそうですが、残酷なものがあります。

ウウッ、おっしゃる通りです。身につまされますね(^^;

ビジネスの世界も残酷ですわ。後から来た後輩に先を越されたりすると、惨めになったり。

男子ももちろんのこと、女子も2番目、3番目の座を巡り、酷な戦いですね。

トリノ五輪の時の全日本もそうでしたし。

2013/11/12 (火) 02:18:07 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

ブロンドの髪


日本人はブロンドが好きだということになっているようです。
どうしてそう思うか、と聞いたことがありますが答えは"Because you do"
"Blond does it" といい、そういう印象があるとおもいます。
黒髪の日本人にはブロンドに好奇心もあると思います。

子供の頃はブロンドでも大きくなるにつれダークになっていって、大人になってもブロンドという人は少ないです。大人になってからもブロンドだと、特に男性は子供っぽく見られるので好まない人もいます。
北欧にはキーラ・コルピ選手のようなブロンド美人がおおいです。ナチュラルにブロンドだと、確かにきれいですよね。
ただ、ブロンドだけがいいとされているわけではないと思います。
メリチャリ組は、メリルがブロンド、チャーリーはダークだそうですが、メリルはダークの方がシックで落ち着いて見えるし、チャーリーはブロンドをなびかせて疾走する姿がスピード感を増す。

2013/11/12 (火) 05:07:31 | URL | Kan-kan #- [ 編集 ]

チャーリーさんとホワイトさん

片割月さま、こちらにもお邪魔して。

豊の部屋は地上波でしたから、BSのようには行かなかったのでしょう。

しかし、メリチャリのときにはぐっと身を乗り出す樋口先生。勝手に仕切りだし、そしてまさかの「チャーリーさんとホワイトさん」発言。メリルは居ないことになってんねんな。挙句の果てには「お休みの日はなにしてるの?」とスケートと関係ないし(笑)
いやー、安定の樋口先生でした。

それにしても高橋君はメリルのことが大好きなんですね。来世では「メリスケ」が結成されることを期待しています。

演技は言うことなし。オールレベル4まであとちょっとですね。それでも加点はスゴイ!

エレーナたちのフリーご覧になりましたー?思ってより良いプログラムでした。最初のリフトのエレーナのドヤ顔、大変よろしい。ただ、スピードはあったんですが、ステップが踏めてなかったんでがんばって取りこぼさないようにしてほしいです。アイスダンスはステップ踏めてナンボやで!グリシュク姐さん、もっかい見たったてや!

2013/11/12 (火) 20:28:01 | URL | あかねさす #28LKhIjk [ 編集 ]

Re:ブロンドの髪

Kan-kan様、御返事有難うございました。
きれじろう様にも、横から失礼いたしました。

ブロンドに対してマイナスに見る向きがありながらも、金髪に染めている人が少なくないようなので、
その辺り複雑な意識があるのかなと思っていました。
(そういえばアクターズスタジオインタビューでキャメロン・ディアスが、
「ブロンドに言い寄る男は軽い」みたいなことを言っていた。)

コルピ選手は眉がダークなので染めているんだと思ってました。
ゴールド選手は染めてますね。ワグナー選手とかも。
ナチュラルなブロンドはやっぱり少ないのでしょうね。

>メリチャリ組は、メリルがブロンド、チャーリーはダークだそうですが、~

そうなんですか!?
白人は天然なのか染めてるのか判りにくい(@ @)
プログラムに合わせてとか、選手としてどう見せたいか等で、髪色を変えるということもあるのでしょうかね。
ほぼ黒髪の日本人には理解しにくいものがあるのかもしれない。。

2013/11/12 (火) 22:40:16 | URL | 柳燕 #- [ 編集 ]

足元

あかねさす様

今回、SDは足元中心に観る!と心に決めて観戦してきました(笑)
ニックの足元華やかーーーーーーーー!!!
そして上手かったです。
CD復活させてほしいなーと久しぶりに思いました(エレーナ頑張って!ってハラハラするようになるのでしょうけど)

SDもFDもイリカツの今シーズンのプログラム、大好きです。
2人の雰囲気にビッタリ。
初戦でしたし、エレメンツの出入りもまだスムーズじゃなかったですし、ステップはテレビで観たら思ってた以上に踏めてなかったですし・・ですけど、FDでシブタニズがイリカツを上回った瞬間、「えーーー!ファイナルで観られないのー(涙)」と思ってしまいました。
エレーナの最初のロングリフト、裏からでしたがため息がでるほど美しかったです。
あ、シブタニズの順位が上だったことには納得です。ヒデオ、今回FDは特にキレキレでした。

リード姉弟のFDはスケートがすごく伸びて気持ちよかったです。クリスの膝が少しでもよくなりますように。
パイポーのヒッチコックも好き好き好き。
クロポーのスケーティングが好きだったので解散凄く残念でしたが、パイポーも好きなカップルなので、長く続けていろんなプログラムを見せてほしいです。

アンナちゃんの可愛さは反則(ごめんなさい、ルカの足元よりやっぱりアンナちゃんを…笑)。
でも2人のスケートが以前観た時よりも大きくなっていて(リンクが狭く感じるようになって)、感慨深かったです。

メリチャはもうソチの表彰台の真ん中しか見えません!
と、テッスコを生で観ても思うのかもしれませんが…(笑)
裏側からのシェヘラ、思う存分堪能しました♪

あ、全然足元の感想になってない。すみませんー。
とにかく、ニックの足元ファンになったということをご報告させていただきます!

2013/11/13 (水) 00:18:41 | URL | いよかん #I9hX1OkI [ 編集 ]

Re: ですね

一真央ファン様。

>もし二人ともノーミスでバンクーバーのような点差が出たらそれこそメディアが黙ってはいないでしょう。

前回の世界選手権フリーでほぼノーミスのヨナ選手が出した148点を目安とすれば、

浅田選手がフリーでノーミスすれば140点台半ばくらいは出る計算ですので、

20点もの大差がつくことはまず無いかと思います。

2013/11/13 (水) 19:36:16 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

ゴールド選手が味噌をつけた?

きれじろう様。

ゴールド選手が浅田選手の英語の発音をネタにしたことで、

一部のコアな浅田ファンを怒らせた模様。

2013/11/13 (水) 19:43:22 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re:ゴールド選手が味噌をつけた?

片割月様  きれじろう楼

そんなに気にすることはないと思いますよ。
ひょうきん者のShibutani君演出のビデオのようですが、多分、グレイシーは「キュート」という意味合いで書いたのだと思います。 日本人がブロンド好き、というときも「Japanese like brond」とからかわれますが、あくまでジョークで気になりません。
彼らにとってはLとRは完全に別のものなので、それを区別できないことが不思議なのかもしれません。グレイシーもその程度のジョークだと思います。
日本語はもともと音が少ないので、日本人が音の多い英語を発音するのは大変です。
私の持論はクレヨンで言うと12色しかない日本語で英語の24色を出すのは大変で、だから逆に音のたくさんある英語が母国語の人は日本語の発音は楽だと思います。アクセントは別ですが。 LとRはよく知られていますが、他にも英語ではたとえば Ear と Year も違う発音で聞き分けています。
英語人が出来ない日本語の発音は「つくえ」のように最初が「つ」では始まる言葉。「すくえ」 になってしまいます。

最近は、日本人の舌には音がたくさんないけど、
そのかわり味覚は(英語人より)優れているので、日本人は食通だ、日本の食文化は英語圏の比じゃない、だから日本食が注目されている。最近すしがブームで好きだという人が多いけど、味覚の少ないお前たちに本当のすしのおいしさなんかわかりっこない!と返すことにしています。(笑)  

2013/11/14 (木) 00:16:11 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

浅田選手の「点数計算」「ヨナの存在」にコメント頂いた皆様へ

どうやら、私の説は形勢不利なようです(^_^;)

しかし、改めてこのインタビュー記事をご覧下さい。

http://www.asahi.com/olympics/columns/mao_asada/TKY201003020169.html

ソースが見つかりませんが、同じくバンクーバー五輪直後に浅田選手が「ヨナ選手の得点を越えるようにしたい」との発言があったことは、フィギュアファン、浅田ファンなら存じ寄りなはずです。

つまり、浅田選手がヨナ選手の得点を意識しないハズは無いと思うのです。

たとえ2~3点でも高い得点を狙いたい、そうでないとヨナ選手を上回ることは出来ない、

そうした背景から「3Aを2回入れたい」は解釈出来ると思います。

必ずしも、その場の勢いで、思いつきで言っただけとは私は思いません(^-^)/ ←必死

2013/11/14 (木) 00:27:39 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

片割突説に1票

3A2回は思い付きでは無く、最終的にはバンクーバー当時を理想とする演技構成までレベルアップしたいと言う下地があってこそ。

冷静に考えると現段階ではまだ無理だと気づいた点が少し成長した部分。

バンクーバー後の3年間は、体型変化に対するかつての自分との現状認識との戦いの歴史。

http://blogs.yahoo.co.jp/barutantomozou/33251132.html

2012 4CC FSの3A
このときにも苦言を呈しているが、結局片足で降りれると思ったのが、降りられていないことの方が重要。

この部分の間隔のずれが直せ無い限り、浅田選手の3Aの復調はありえないと私は予言する。

2013/11/14 (木) 00:38:41 | URL | バルタントモゾウ #- [ 編集 ]

Kan-Kanさんへ

英語圏でも発音がきちんと出来るとは言えないですよ。

昔スリランカから研修に来ていた同僚が、「スリランカの発音はクイーンズイングリッシュだ」と自慢していたのですが、アクセントはそれはそれは、ものすごいもので、とてもクイーンズイングリッシュとはいい難いものでした。

マイフェアレディの題材でもイギリスでは職業階層によってきちんと発音できない人も大勢いるのが元々の下地にあります。
ですから、英語圏の人たちの発音自体も2種類あるので、英語圏の人が日本語の発音が楽だと言う事はいえないでしょうね。
巻き舌がかえって邪魔をして、聞き取りにくい発音になる外国人は多いですよ。

少ない音源で多くの違いを生み出すために生まれたのがアクセントだと言う考え方も出来ますよ。

2013/11/14 (木) 00:47:41 | URL | バルタントモゾウ #- [ 編集 ]

バルタンさんへ

スリランカとかインドを英語圏に入れるかどうか。
コンピューターのテクニカルサポートは電話をするとインドにつながってしまいますが、もう全く解らない(笑)巻き舌というか、舌足らずというか、、、  自分が英語が母国語ではないので、耳が音を拾う守備範囲も狭いから余計だと思いますが。

英語人のほうが日本語が楽かどうかですが、たとえば、襟のCollarカラーとColor色のカラー、しっかり区別して発音しないと解ってもらえない。これは実際に経験があります。ということは彼らはしっかり別の発音をしているから。Year(奥のほうで”い”)とEar(口先で”い”だから語感が強い)も彼らには別の音ですが、私には大して違いがわからない。
こういう例は日本語にはあまりないのでは。日本語は基本的に子音と母音の組み合わせなので、法則さえわかればアクセントやイントネーションが違っても発音でき、何をいているかわかってもらえる思います。
 
もちろんイギリス英語でもコックニーと呼ばれる労働者階級の下町言葉や地方によって方言というかアクセントがあるので、たとえば映画の「フルモンティ」はイギリス人でもわかりにくいそうです。マイフェアレイディーのヒギンズ博士は音声学の研究者で、英語の発音の乱れを嘆き正しい英語を切望している人。このビデオでは彼らのアクセントでどこ出身かぴたりとあて、スコットランドやアイルランドの発音を嘆き、アメリカは何年も英語を話していない!とアメリカの英語は英語じゃないといわんばかり。
ヒギンス博士が理想とする英語を話せる人は稀有で、それで花売り娘のイライザを英語もマナーも貴婦人にして見せよう、というのがストーリーだったと思います。http://www.youtube.com/watch?v=jhninL_G3Fg

北米で英語を覚えたので、以前はイギリス英語はよく聞き取れませんでしたが、今はイギリス英語にあこがれますね~。そういう人、私の周りの多いです。なんとなく知的に聞こえる(笑)。 

追記:
日本人が出来ないのではなく、音が形成される時期に英語の環境で育てば英語のネイティブのような発音が身につくと思います。帰国子女にこういう人が多いはずです。高校生ぐらいからだと、ちょっときつい。

2013/11/14 (木) 01:21:59 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

片割月さん、Kan-kanさんへ

ちんけなことに関係なく俺は浅田さんも猫耳ゴールドも好きだぁ!

怒ってるのは一部の単細胞。

2013/11/14 (木) 01:46:42 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: チャーリーさんとホワイトさん

あかねさす様。

>そしてまさかの「チャーリーさんとホワイトさん」発言。メリルは居ないことになってんねんな。

通訳の人、困ったでしょう。どう英訳したのかな?(*^◯^*)

>挙句の果てには「お休みの日はなにしてるの?」とスケートと関係ないし(笑)

なるほど!

言われてみれば、ここが「安定の豊先生」らしい?危ない領域への入り口だったのかもしれません。

豊先生の隣にチャーリーではなくメリルが座ったのはダテではありませんでした(^O^)。

>エレーナたちのフリーご覧になりましたー?思ってより良いプログラムでした

はい。テレビではなく動画ですが^^;

アンナ・ルカ記事にアップしましたように、イリカツも素敵でした。

昨季のフリーダンスとは打って変わって、オーソドックス系でしたね。五輪ですしね。

観客から大喝采を受け、エレーナさん感極まって。。。純だなあ。若いって素晴らしい!

2013/11/14 (木) 03:00:44 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re:Re:ゴールド選手が味噌をつけた?

このビデオがソースのようですが、かわいいもんじゃないですか。浅田選手の英語も普通の日本人だったらこんなもんです。 
Shibutaniクン、明るくてリーダーシップもありそうでいいですね。アメリカ人のこういう陽気なところ好きです。
これから応援しよっと。(笑)

http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=MyKVEDqFDTg

2013/11/14 (木) 09:01:12 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

残念ながら…

その、バンクーバーでのヨナ選手の得点を意識しての発言であるとすると、真央選手はこの3年でまったく意識が成長していないということなのでしょうか…?ジャンプの難易度だけでなく、すべての要素の底上げをはかり、そして昨年などは一時は3Aを回避しながら完成度アップを重視してきたのではなかったのでしょうか。そのような試行錯誤を繰り返した今の彼女ならば、あの時のような高得点をたたき出す方法は3Aを2回跳ぶことではなく、今のプログラムを完成させることだと分かるはずだと思っていたのですが…。
得点が伸びなくともやはり跳びたい気持ちが抑えられないということなら、「ああそうですか。ならもうノーミスできなくても泣かないでよね。」くらいに思えるのですが、3A2回で得点アップを狙っているのだとしたら…、私は随分と長い間幻想の中にいたのだということになりそうです。

2013/11/14 (木) 09:36:22 | URL | お初 #- [ 編集 ]

煙に巻かれた気分

片割月様へ

もしも片割月説が正しいとしたら、結局真央選手の意識は何も変わっていない・ルールをあまり理解していないということになるのでは。そのあたりはどのようにお考えですか?

フリーに3A2本入れることを真剣に考えているとしても、「ヨナ選手を意識して」というのはかなり違和感がありますね。

なぜ、ジャンプ矯正でボロボロの2010-2011シーズンに3Aを跳び続けたのでしょうか。
なぜヨナ選手がいないニースワールドで、あんなに3Aに固執したのでしょうか?あの大会は、3Aを跳ばなくても表彰台には上がれたでしょうに。

バンクーバーオリンピックシーズンの時、高橋選手は4回転ジャンプを跳び続けましたが、あのような心境なのではないかと。状況は異なりますが、競技者の矜持は競技者本人にしかわかりませんよ。

シーズン序盤は嬉々として「8トリプル目指します」と言っていましたね。
さらに過去にさかのぼれば、テレビ朝日のインタビューで「武器は何ですか」と聞かれて「すべてが武器です」と答えていたこともありました。

まあ、いちいち発言を問題視することに意味があるのかなと思います(笑)。
高橋選手が「4回転フリップを跳びたい」と言っても、鈴木選手が「3Lz-3Tに挑戦したい」と言った時も、だーれも気に留めなかったのにね。

競技の時のジャンプ構成が全てを物語る。ファイナルと全日本を見てから結論を出そうじゃありませんか。

バルタン説は支持したいところですが、3A2本を入れた構成では練習していないということですので、その点では「思いつき」レベルだと私は思います。
3A2本構成は佐藤コーチに師事してから、全然練習したことがないんじゃないかな。練習したことがないから、お気楽でいられるとも言えますね(汗)。

2013/11/14 (木) 12:15:24 | URL | 神無月 #QygVoc82 [ 編集 ]

片割月説に私も1票 

200点は越すようになったものの、ヨナ選手が230点を越す可能性は十分にある。
そうするとそれに対する得点源として不安のある3-3より戻りつつある3Aを二回、と考えても不思議ではないはず。
浅田選手が3-3をなかなか決められないのは最初の3回転に飛距離がなくて着氷時の流れがあまりないからではないかと思いますが、、
このあたり、バルタンさん、どんなもんでしょう。、

2013/11/14 (木) 14:05:16 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

真央選手の目標は点数ではない、と思う

自説に拘るわけではないですが、気になる話題なので、もうちょっと語ってみます。

真央選手が全く点数を意識していないとまでは思いません。
バンクーバーでも「あと何点取れる」とジャンプの前に考えてしまってミスにつながったと本人のコメントがありましたし、ヨナ選手の点数を超えたいと言っていたのも覚えています。
ですが、あれは当時まだ新採点を理解していなかった真央選手の中に「自分の目指す最高の演技ができればヨナ選手の点数を超えられるはず」という気持ちがあったから出てきた言葉だと思っています。ヨナ選手の点数を超えること自体が主目的ではないでしょう。
自身の演技のレベルを上げる(点数ではなく本人の感覚・満足度。これはジャンプ以外の部分でも)ことに真央選手の意識は向いていると、彼女の発言や真央本から、そしてこの3年間の真央選手の演技からも、推察します。
点数も勝敗も、それができたかどうかのバロメーターの1つという感じがします。

真央選手がジャンプ構成を考えるときに点数を出発点にするタイプだとは私には思えないですね。ヨナ選手はオーサーコーチも驚くほど貪欲なスコアオタク(皮肉でなくこれも長所)だそうですが、真央選手はほとんどの場合「挑戦したい」意識が点数よりも勝っています。
3Aは点数がヨナ選手がというより、真央選手の嗜好・やりがいでしょう。

その意味では
>その場の思いつきではない
>バンクーバー当時を理想とする構成

という片割月様、バルタン様の指摘されたような拘りは、真央選手の意識の根底にあるでしょうね。実際、あのシーズンは不調の中でも本番で成功させてしまったわけですから、当時の自分を超えるために3A2回やりたいと考えたとしても、不思議はないです。
現実には、2回入れるなら常にクリーンで跳べる精度まで完成させないとリスクが大きすぎますけどね。
そしてクリーンで1本入れられれば、無理して2回やるよりも他の部分で取りこぼさないことが勝利への近道になってきますよね;

でも、そんなことは真央陣営もわかっているでしょう。バンクーバーの時とは真央選手の状況は違いますよ。
佐藤コーチに師事してから、2Aを選択できるようになるなど真央選手自身の考え方も相当変化したというか、冷静な判断もできるようになりましたから、あまり心配いらないと私は思うのです。
ただ、嗜好というか「やりたいこと」は人間そんなに簡単に変わらないでしょう。
3Aを跳びたいというのは真央選手の欲です。
最近では欲を押さえて冷静な判断を下せるようになったけど、欲そのものがなくなったわけではないから、時々ペロッと口から出てしまうのだと捉えています。

2013/11/14 (木) 16:11:06 | URL | うめきゅー #kpjYxc8I [ 編集 ]

Kan-Kanさんへ

2A-3Tがきれいに飛べて、3F-3Tが出来ないという事を考えると、おのずから結論は見えてくると思います。

先日荒川さんがNHK杯で3-3を飛ぶときには、「ファーストジャンプを高さを抑えて流れのあるジャンプが必要となる」と解説していました。

まさにこの言葉通りでいくなら、3Fの流れが3Tをつけるところまで達していないということでしょうね。

過去の3A-2Tに関してもセカンドジャンプの高さが低すぎるから見栄えがしないと指摘していたのですが、そういう点でセカンドの高さ自体が脚力では無くタイミングで飛ぶ選手なので難しいのだと思います。

2013/11/14 (木) 18:33:18 | URL | バルタントモゾウ #- [ 編集 ]

はじめまして

はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
初めてコメントさせていただきます。
僕も片割月様同様、バンクーバー五輪でのキム選手の点数に「?」と思い、それから自分なりにルールなどを勉強してきました。

ですので、ここでいう浅田ファンではあっても「浅田ファン」ではないのでご安心くださいませ。

そもそも僕としては、バンクーバー五輪、4種6トリプルで挑むことになったことに歯がゆさを感じていましたので…
現在の6種8トリプルの構成は、とてもバランスが良いと思います。
1本の3Aが、アドバンテージとなり得るからです。

3Lzも、なかなかエラーが取れませんが、助走も長くはありませんし、今の成功率と減点を考えれば、得点源ですよね。変な話、決まった時はFより良く見える時があるので^^;

3Sは、決まれば加点も悪くないですし、2A3Tは中盤の見せ場としても十分です。
そして3-3こそ今1番見たいジャンプだったりします。

これらが完璧に決まった演技を今シーズン中に一度見てみたいですが、仮に3Aを二本入れたとしても、(あり得ませんが)以前の4種6トリプルでなければいいかな、なんて思ってしまったり(すいません、そのくらいあの構成は僕にとって…^^;)

過去の発言からも、キムヨナ選手の点数が頭にはあるかもしれませんが、今は違った心境かもしれません。
228.56点を超えたいというよりは、浅田選手自身の限界の得点に挑戦したいということではないでしょうか。多分見てみたいんでしょうね、自分の限界を。
その動機として、SP、FSを通じてノーミス演技がまだ無いということ、そして練習ではできているのだろうということ(もちろん、他の選手も同様です)
そして、本当に達成できるのかということ。ただそれだけのような気がします。

浅田選手の発言の中で、何の番組か忘れてしまいましたが、バンクーバーの時ほど金メダルが欲しいというわけではない、という発言がありました。僕はこの一言にすべてが集約されていると思います。

この発言は、もうメダルの色は気にせず思い切りやったらいいとか、自分の満足する演技ができればそれでいいとか、ましてや、陰謀の渦巻くフィギュアでは金メダルの価値は云々…笑
とか、そういったことではないと思うのです。

以前、これまた忘れましたが何かの番組で、練習で跳んだ3Aを浅田選手が映像でチェックしている場面がありました。
その時、クリーンに決まった3Aを見て浅田選手が凛々しい表情で一言、「よし、キレイ!」(だったかなぁ…)と言ったんです。

この時、当たり前の事なのですが、勝負や結果以前に浅田選手には浅田選手の美意識があるのだな、と思いました。なんか、ハッとさせられたというか、どの選手にも、スケートに対する信念…というより、もっと単純で明快な理由があるのだと思います。

そして、案外選手というのはみんな、こういうことの積み重ねなのかもしれないとも思いました。

ソチが近づくにつれ、雑音が多くなってきていますが(苦笑)、どの選手にとっても最高の舞台になって欲しいと切に願います。


…ちなみに僕も片割月様と同じく、トリノではイーラに金メダルを取って欲しかった(涙)

長々と駄文失礼しました。
今後ともよろしくお願いします。

2013/11/14 (木) 20:33:26 | URL | ぴーすけ #LiQTvM4Q [ 編集 ]

訂正しました

すみません、上記コメントで一部書き終える前に投稿してしまったので、更新させていただきました。
しっかりします(ごめんなさい)

2013/11/14 (木) 20:40:41 | URL | ぴーすけ #H8Em3lUo [ 編集 ]

一つでも上を目指すのがコンペティション

真央さんの真意は真央さんにしか分からないので答えはでないですが、単純に

1.3A跳びたい
2.クリーンな演技をしたい
3.最高得点だしたい
4.金メダル取りたい
の全てだと思いますよ。

もしも3Aが跳びたいだけならば、バンクーバーでミッションコンプリートです。泣く必要なんかなかった。
クリーンな演技がしたかったのなら基礎から見直すなどせずひたすら同じ構成を続ける方が確率が上がります。
基礎から見直す必要があったのは、3と4があったからではないのですかねえ。棚ぼたではなく完璧な金メダルが理想なのだと思いますよ。

2013/11/14 (木) 21:49:39 | URL | pen #YlEHWAnc [ 編集 ]

Re: Re:ゴールド選手が味噌をつけた?

Kan-kan様、こんばんは。

英語のLとRの発音の件は、新しい記事の中で私の経験談を書きましたのでヨロシク^^


どの国の言語も優劣は無し。

しかし、アメリカ、イギリスといった、アングロサクソンは「料理」という文化が貧弱に思えます。

理由は分かりません。

2013/11/14 (木) 22:45:58 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 片割突説に1票

浅田選手の3Aでの両足着氷(この際、両足とかタッチダウンとかの細かいことはどうでもよい)と、

高橋選手の4Tでの両足着氷と、似ているように見えます。

高橋選手の場合は体型の変化ではなく、膝の可動域の変化によるものか。

しかし、高橋選手がクリーンに成功させる時があるように、

浅田選手もそろそろクリーンな3Aをお願いしたいです。

もうすぐ復調するでしょう(^_^)ノ

2013/11/14 (木) 22:50:57 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 片割月さん、Kan-kanさんへ

きれじろう様、こんばんは。

ちんけなことに関係なく俺は浅田さんも猫耳ゴールドも好きだぁ!

そう、そういうことですね^^

ところで、きれじろう様はおヨナさんはお好きですか、そうでもないですか?

演技、風貌、なんでもいいのですが。

これまで聞いたことがなかったと思うので。

2013/11/14 (木) 23:12:44 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: Re:Re:ゴールド選手が味噌をつけた?

Kan-kan様、動画をありがとうございます。

みんな、楽しそうね^^

レイノルズ選手(*^◯^*)

浅田選手の英語をリフレインさせて、まあ、その~~~(^_^;)

2013/11/14 (木) 23:36:43 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 残念ながら…

お初様のお気持ち、私は良く分かります^^

私が思っている事と近いです。

浅田選手の希望を受け、佐藤コーチがどう対応をされるか、…難しい問題ですね。

現行の構成をノーミスで演じたあかつきには、という条件で認めるのでしょうか。。。。

2013/11/14 (木) 23:43:06 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

ヨナを好きか嫌いか

片割月さん

>ところで、きれじろう様はおヨナさんはお好きですか、そうでもないですか?
>演技、風貌、なんでもいいのですが。

フィギュアを見る目が全く無い黒猫さんに「ステップがどこだかわからない(からダメだ)」と言わしめるほどの、あの流れるような演技は好きですねぇ。
風貌も好きですよぉ。

といっても大好きな選手のうちの一人ですけどね。
俺は一生懸命頑張ってる選手はみんな好き♥

2013/11/15 (金) 00:18:20 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: 煙に巻かれた気分

神無月様。

足掛け4年に及ぶ佐藤コーチの指導の下、ルールは理解していると推測しますが。。。

その上で、少しでも点数を上乗せする為にも3A2回じゃないでしょうか。

ただし、それはほぼ絶望的な3F-3Loと引き換えと予想します。
ソトニコワ選手でもあまり成功させられない現状を見れば。。。
跳べない3-3よりは3Aの方が現実的と見たのか。

これでも3回転8回は変わりません。

記事に書きましたように、浅田選手が3Aに執着、3A2回に執着する理由は色々あると思うのです。

ファンが色々言っている事は、大抵は当たっているかもしれません。

しかし、3A2回、ともなれば、ただ単に「より高難度の構成に挑みたい」というアスリートの本能だけでは、説明がつかないと私は思うのです。

浅田選手はまだ明言していないようですが、やはり、ソチ五輪に出る以上は「金メダルを」と、
意欲に燃えていると思います。

それはすなわちヨナ選手(と高得点)を意識することに繋がるのではないかと。

思いつきだけで言っている3A2回とは思えないです。

なお、私は人を煙に巻くのは不得手です。クダを巻いた事もありません。

尻尾を巻いて逃げることは得手?でございます。

2013/11/15 (金) 00:48:29 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

やっぱり3Aを跳びたいだけなのか、基礎点を上げるためなのか…。これはファンとしては少し気がかりな問題であります。前者ならば、私たちファンは口をつぐむしかありません。彼女の価値観ですから、跳べない人間には分かりますまい…。しかしながら、得点を考慮しての判断だとすると、黙っていられない。何のための3年間だ!!と。同じことをするにあたってもその動機次第でまったく違うものに感じてしまう。もし3A2回を実行するならば、せめて動機は前者であってほしいものです。

2013/11/15 (金) 01:07:31 | URL | お初 #- [ 編集 ]

Re: 真央選手の目標は点数ではない、と思う

うめきゅー様、こんばんは。

神無月様宛のレスも参照願いますね(^_^)ノ

>真央選手の目標は点数ではない、と思う

しかし、ソチ五輪で金メダルを取ることが目標ではありませんでしょうか?

私はそれを前提にして考えます。

それはすなわち、点数も目標の一部になり得ると思います。

おそらく、140点台半ば以上を狙っているのでしょう。

NHK杯で自己ベストの136点台の点数を見ても、ニコリともしない浅田選手です。

だから、3A2回は思いつきで言っただけ、とは思えないんです。

今出ている高いPCS評価を落とさ無いだけの注意深いプログラム変更と、

他のジャンプやエレメンツのミスを無くすことと、3Aを2回とすることと、

どう折り合いを付けるのか、そこは難問ですね。

2013/11/15 (金) 01:12:58 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: Re:Re:ゴールド選手が味噌をつけた?

片割月様

>浅田選手の英語をリフレインさせて

これは怪奇、ホラー映画の「呪文」の効果を狙った演出のつもりではないでしょうか。発音を強調したものではないと思いますよ。

2013/11/15 (金) 02:33:42 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

きれじろう様へ

横から失礼いたします。

>黒猫さんに「ステップがどこだかわからない(からダメだ)」と言わしめる

実を言うと私も「え?ステップもう終わり?っていうか、いつ始まってたの??」
と思ったクチなのです(^^ゞ
他選手のステップは「ステップをしている」とハッキリ分かるのに対して、
ヨナ選手のステップはスーッと始まってスーッと終わっていくというのか・・・
でもレベル4を獲得しているんですよね。
陰謀論者の方々に言わせれば
「あれでレベル4なんておかしい!インチキだ!」となるのでしょうが、
私は「見応えのあるステップとは言えないけれど、レベル4を獲得しているという事は、
あのスーッと始まって終わる間にレベル4の要件を満たしているのか!!
それって逆にスゴいのでは・・・(;゚д゚)ゴクリ…」と思わずにはいられませんでした(^_^;)。

2013/11/15 (金) 02:40:56 | URL | ray #iMu/U7ic [ 編集 ]

煙幕戦法

片割月様へ

とりあえず、お考えはわかりました。
金メダルを狙っているというか、それ以外の色のメダルはいらない、くらいの意気込みなのでしょう。その部分は片割月様の意見には同意。
3A2本入れるくらいなら、UR上等で3-3跳んだ方が良いと私は思うんだけどなー。
私が一番嫌なのは、3A2本入れることによってTRの評価が下がったり、体力が奪われて全体のパフォーマンス低下に繋がり、PCSが下がることなのですよ。ジャンプの基礎点を上げることよりも、取りこぼしを防いで欲しいんだけどな。
ソニトコワ・コフトン選手のプログラム構成は良くないですね。最終形態があのようになったら最悪だ。ザンナさんのセンスはどうなのかねえ。

まあ、いろいろ意見はあるでしょうが、片割月説「ヨナ選手を意識して」3A2本を言い出したのであれば、金メダルは遠のいた、と私は思います。厳しい言い方ですが、結局は自分の現状を直視できていないということになるのではないかな。他者を意識するよりも、今自分のできることに集中するのが大切だと思うんですけれどね。
私は「真央の考えた最強の構成はトリプルアクセル2本!」の単純思考の真央選手の方が好きよ(笑)。クレバーな馬鹿よりも愛すべき馬鹿でいて欲しいわ。※願望

>なお、私は人を煙に巻くのは不得手です。クダを巻いた事もありません。

ああ、誤解されてしまったようで。失礼しました。これは片割月様のことではありません。
佐藤コーチと真央選手は煙幕張っているのかも?という意味です。
私たちは天然釣り師に釣られていたりして(笑)。


追記、編集しまくりですみません。

私は真央選手も佐藤コーチも、方向性は同じだと思っていますよ。クリケットクラブの人々とは対照的。リアリストではありません。
理想を追求するマスターノブオとジェダイの騎士マオ。
「フォースと共にあらんことを!」

以下、佐藤コーチの言葉。参考までにどうぞ。

(点数について驚きは?)点数のことをあまり考えていないんです。技術的なことをどこまでできるかということに私の気持ちは偏っていますので、なんでもかんでも最近は数字に変わってきていて『正確だ』と言われますが、その時の雰囲気なんかですべてが正確に出るわけではないので、それは受け入れるというふうにしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131109-00000022-spnavi-spo

2013/11/15 (金) 11:54:47 | URL | 神無月 #QygVoc82 [ 編集 ]

Re:足元

いよかん様、生観戦いいなー!!!
うらやましー!!

ニックの足元、ね?よかったでしょう?
やっぱね、スケートは足元ですよ。
私はリフトも嫌いではないのですが、ステップが一番好きなんです。
さらっと終わるステップなんか要らない。エッジをぐいぐい切り替えて、ふかーく倒して、カーブを描いて、滑らかにターンして・・・、あ、いかん、よだれが・・・。とにかくスケーターにはステップでドヤって欲しいですわ。欲を言えばずっとステップならいいのに!
エレーナは後半かなりエッジが甘かったので、練習ですな!
それとTRの点が低いので、そこはモロゾフにがんばって欲しいところです。確かに多少あっさりに見えます。

そうそう、パイポー、あのプログラム最高。私にとってのこんシーズンベストプログラムかも。サスペンス仕立てでぞくぞくしました。ふたりの表情もいいし(パイパーちゃんってクラシカルな昔の銀幕スターのようなお顔立ちですよね、メイクがそう見せてるのかな)、コンテンポラリーな感じでステキー。さすがディーンですね。二人ともよく滑っていて出来もよかったし、カナダは三番手争いが熾烈になっちゃいますねー。

足元ファンが増えて、うれしいです。

2013/11/15 (金) 16:54:41 | URL | あかねさす #28LKhIjk [ 編集 ]

Re: はじめまして

ぴーすけ様、こちらこそ初めまして(#^.^#)

頂いたコメントの前半に関しては、私もまったく同感です^^
私も歯がゆく思っていました。何で3-3も、ルッツも捨てちゃったの?って感じで。
(2008~2009シーズンでも3-3を決めたり、ルッツにエラーの無い時もあったのに)

2009国別対抗戦のSPで3Aー2Tを成功させたことが、ある意味、運命の分かれ道でしたね。

>バンクーバーの時ほど金メダルが欲しいというわけではない、という発言がありました。僕はこの一言にすべてが集約されていると思います。

そうでしたか!いつごろのお話しなんでしょう。。。

今はどうなんでしょうね。浅田選手は内心、金メダルを取りたいという気持ちが再びムクムクと沸き上がて来たのではないかと想像しているのですが。

>浅田選手自身の限界の得点に挑戦したいということではないでしょうか。多分見てみたいんでしょうね、自分の限界を。

それはあるでしょうね。そして、おっしゃるように、浅田選手なりの美意識も^^

また、フィギュア競技は、相手に勝った負けたよりも、自分との戦い、という要素が強いようですしね。

ただ、そうしたストイックな心意気だけではなく、「限界の得点に挑戦したい」という意味は、

具体的には「キムヨナ越え」を密かに狙っていると私には思えるんですよね^^;

これからもよろしくお願いいたします(^_^)ノ

2013/11/15 (金) 19:04:39 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 一つでも上を目指すのがコンペティション

pen様、こんばんは。

1.3A跳びたい
2.クリーンな演技をしたい
3.最高得点だしたい
4.金メダル取りたい
の全てだと思いますよ。

pen様らしく、冷静にまとめてくれました^^

私もそう思うんですよね。。。

ただし、4つの中では「2」に対する意識、熱意が果たしてどれだけあるのか。。

そう言う意味では、3Aを2回入れる事がベストな選択なのかどうかは、とても気になります。

2013/11/15 (金) 19:19:36 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

rayさんへ

>「え?ステップもう終わり?っていうか、いつ始まってたの??」

あー、そのお気持ち分かります。私が普段出入りしているブログでも「どこでステップやったの?」というコメントはありました。
実際のところ、「これからステップやるわよー」という動きも一切無く、サルコウのあと、すっと入って行きましたからね。

>「見応えのあるステップとは言えないけれど」

あ、そうですか。私の場合は、あのときの彼女のサーキュラーステップは見応えありましたねぇ。
確かにトップ選手の中でもGOEは飛びぬけて高いわけではないですが、それでも遠心力に負けない巧みな重心移動と流れるような動きにうっとりしました。
浅田さんのステップとは少し違った魅力なんですよね。

そして、その流れるような動きをプログラム全体を通してフツーにやってしまっている、ということに「やっぱりフツーじゃねーわ。」と素直に思いました。


>陰謀論者の方々に言わせれば
>「あれでレベル4なんておかしい!インチキだ!」となるのでしょうが、

ステップの件ではないですが、最近こちらのコメントにもあった「漕ぎ」にこだわってキムヨナを非難する人って彼らの中に多いんですけど、TRのところで記載されている「クロスカットは少ない方が望ましい。」って具体的な「数値」を一っ言も書いてないんですよね。
高速で円を描く滑りの際にバッククロスは普通に使いますし、数だけで言うならトリノ五輪FPの荒川さんもヨナ選手ほどではないにしても結構バッククロスやってますし。

あくまで特定の状況下(同じ速度において)で「少ない方が望ましい」ってだけの話なんですけどね。

例えば、スピードが遅くて身体が上下に揺れるクロスカットを使う選手とスピードが高くて伸びのあるクロスカットを使う選手の「数だけ」を比較するのは全く無意味。
・スピードはどうか
・質はどうか
が重要なのに、キムヨナ選手を指して「数だけ」比較して「クロスカットがジュニア並みに多いからダメ」って「へ?」なんですよね。

2013/11/15 (金) 22:12:34 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: ヨナを好きか嫌いか

きれじろう様、こんばんは。

>ステップがどこだかわからない

これって、キムヨナ嫌いの「浅田ファン」の常套句ですね。

フィギュアを見る目が無い…まさしく、自ら墓穴を掘っているような常套句です。

2013/11/15 (金) 23:26:56 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし

お初様、こんばんは。
お茶々の片割月であるぞえ。

浅田選手が3A2回に執着する理由は、

pen様が4つにまとめてくれました^^

お初様の挙げた2つの理由は、どちらが?というよりも、

両方とも当たっているように思いますが、どうでしょうね。。。

2013/11/15 (金) 23:53:34 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: Re: Re:Re:ゴールド選手が味噌をつけた?

Kan-kan様、こんばんは。

あ、なるほどね。

私も「浅田ファン」みたいに被害妄想の気があるようです(*^◯^*)。アブねえ。

2013/11/15 (金) 23:58:29 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

なるようにしかならない…のかな


フリーに3A2本を入れたいというその本心は、浅田選手自身にも実はよく分かっていないのかもしれませんね。人の心って、本人でも計り知れないところがあるといいますから…。本人も含めた浅田陣営の中ではジャンプ構成が最終的にどんなものになるかは、まだ流動的というのが実際のところでないでしょうか。まずはファイナル、全日本での演技がどうなるか、ですよね。

2013/11/16 (土) 00:25:10 | URL | TAO #R6DZAwZw [ 編集 ]

Re: 煙幕戦法

神無月様、こんばんは。

>3A2本入れるくらいなら、UR上等で3-3跳んだ方が良いと私は思うんだけどなー。

実は私もそう思うのですが、いくらタフな浅田選手でも終盤までスタミナがもつのかな?

て、やはり、神無月様も同じようなこと言っていますね。

前回の国別対抗戦でのフリーで浅田選手が見せたバテ具合が目に焼き付いているのよ(^-^;

>ザンナさんのセンスはどうなのかねえ。

エッ、彼女があの二人の選手の振り付けに関与しているのですか?

フフフ。浅田選手に対しては、いろいろ複雑な思いが入り乱れますな。そりゃそうよね。

佐藤コーチもさぞかし苦労して来たことでしょう。

安藤選手とは別の意味で指導が難しいタイプなんでしょう。

>理想を追求するマスターノブオとジェダイの騎士マオ。
「フォースと共にあらんことを!」

レイア姫じゃないのね^^

あ、彼女もジェダイの騎士の血をひいていましたね。

で、陰謀のダースベイダーに操られ、フォースの暗黒面に落ちてしまったのが「浅田ファン」ということで。

①点数の出方は大会毎に違いもあるが、それは気にせず受け入れる。

②技術的にどこまで出来るかに気持ちは向かっている。

③その結果として付いて来る得点、つまりヨナ選手の最高得点に匹敵する、もしくは、それ以上の高得点も出したいと思っている。

③は私の推測です。

2013/11/16 (土) 00:54:09 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

真央語の解読は難しい

片割月様、お返事ありがとうございます^^
神無月様や他の方々とのやりとりも拝見しましたが、結局、真央選手本人に訊いてみないことには真意は判らないですね;
それを言っちゃあオシマイよ、ですが(^_^;)

私達それぞれが真央選手をどういう人物と捉えているか、何を期待しているかによって、あの一言の解釈が変わり、そこからまた真央選手に抱くイメージにも差異がでてくるんでしょうね。
こういう感じで受け止め方が違っていった結果、タラソワとローリーが用意した「真央に似合うプログラム」はあんなに正反対の物になったんだろうな~、と、全然違うところまで意識が飛んでしまいました。

私も真央選手は自力での金メダルを目指していると思いますが(そのためにヨナ選手の点数を超える必要があるのはわかりますが)、それで真央選手が他人の点数を意識するとは思えないんですよね。
「リンクに出たらライバルはいない」
という言葉の通り、基本的に自分とスケートとの世界で生きている人だと私は思っているので。
もちろん負けず嫌いな部分もあるけど、それは自分の演技の出来にかかっていて、他人との勝ち負けは二の次だろうと。

私の真央像はそんな感じなので、もし「ヨナ選手の点数を意識して」3A2本を持ち出したとしたら、それはもう自分を見失っている状態と私には思えてしまうので、それで片割月様の説がしっくりこないのかも。
余裕のなかった去年までならともかく、今年の真央選手は自分らしい演技を追求しているように見えるので。
なんて、これも想像ですけどね(*´д`)

修正したフリーはどうなりますかねぇ。
動機はともかく現実に3A2本は私も反対です。
というか、現実味が薄いので反対するまでもないだろうと思っていたのですが、タラソワ先生はフリーで3A2本跳ばせたがっているようなので、若干不安になってきました;

2013/11/16 (土) 01:43:56 | URL | うめきゅー #kpjYxc8I [ 編集 ]

他人の点数を意識するとは思えないんですよね

片割月様 うめきゅう様

さ~、どうでしょう。
生身の人間ですからそこまで超越できるかどうか。テサモエ組も、特にメリチャリ組の後に滑る場合は点数や歓声が聞こえないよう、ヘッドフォンで音楽を聴くようにしているようですよ。
「悔いのない自分の納得のできる演技」は選手がよく使いますが、目指すはメダル、金だと思います。
高橋選手も最近は金を目指すといっています。モロゾフ氏とのやり取りにも「闘争心」があったのではないでしょうか。

2013/11/16 (土) 02:08:48 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

kan-kan様へ

うむむむむ、ちょっと私の貧弱な語彙で説明するのが難しいのですが…

A「試合で競うにあたって、結果やライバルや点数を意識する、プレッシャーを感じる、勝ちたいと思う」

B「自分がどういう演技をしたいか考える時に、最初からライバルや点数といった"自分以外のもの"を意識する」

これは全然違うことだと思います。
私も真央選手をそこまで超越者と思っているわけではありません^^
真央選手はBにおいて、あまり他者や数字を重視しないタイプであろう、という話です。

競技だからもちろん勝ちたいだろうし、試合本番で順位を意識しないのは難しいだろうと思います。

2013/11/16 (土) 04:02:53 | URL | うめきゅー #kpjYxc8I [ 編集 ]

きれじろうさんへ

私はフィギュアのルールを勉強中の身なので、
きれじろうさんのお話はすごく勉強になります!!

>それでも遠心力に負けない巧みな重心移動と流れるような動きにうっとりしました。

ああ、私はそんな視点でまったく見ていませんでした・・・orz
足元と振付(主に腕の動き)ばかり見ていて・・・
まだまだ修行が足りませぬ(_ _ ;)

>「漕ぎ」にこだわってキムヨナを非難する人

ホント多いですよね~(いや、ほとんどか)こういう人達(^_^;)

>あくまで特定の状況下(同じ速度において)で「少ない方が望ましい」ってだけの話
>スピードが遅くて身体が上下に揺れるクロスカットを使う選手とスピードが高くて伸びのあるクロスカットを使う選手の「数だけ」を比較するのは全く無意味。

でも彼らはそんな風には考えないんですよね。
「陰謀・八百長ありき」だからなのか、
自分の感性を信じて疑わないからなのかなんだか分かりませんが、
ルールを勉強しようって気も全然ないみたいだし・・・。
というか、この手の方達はルールを分かっている気でいる・・という気もしますが(-_-;)

2013/11/16 (土) 04:03:35 | URL | ray #iMu/U7ic [ 編集 ]

うめきゅう様

うめきゅう様

そう思われますか。

>A「試合で競うにあたって、結果やライバルや点数を意識する、プレッシャーを感じる、勝ちたいと思う」

私はこれが選手の本音だと思いしそうでないと勝てないと思いますが、これではマインドコントロールが出来なくていい結果が出ない。
それで「悔いの残らないよう、納得のできる演技を、自分の出来る最高の演技を」というのが正しいアプローチだと思います。

浅田選手も210点では勝てない、という意識はあると思います。

3Aの思い入れに関しては、確かにありますね。3Aがないとモーチベーションが下がってしまうようで。 

2013/11/16 (土) 05:23:31 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

rayさんへ

>私はフィギュアのルールを勉強中の身

私も勉強中です。というかフィギュアは奥が深いので10年後も勉強してると思います。

ちなみに最近別ブログで、GOEの「最終的なGOE が必ずマイナスとなるエラー」の意味を、自分が誤解していたことが発覚して恥ずかしい想いをしました(笑)。


>この手の方達はルールを分かっている気でいる・・という気もしますが(-_-;)

そうですね。ここで口汚く罵るようなコメントを残す人は、突き詰めて考えず、ちょっとかじっただけで理解したつもりになってしまう人たちでしょう。「全体の整合性」には絶望的なまでに無頓着。
なので、少し突っ込むととたんにボロを出します。
で、後はお決まりの罵詈雑言。

私は、彼らが現実社会で何をやってるのか、どんなポジションなのかに興味があります。

2013/11/16 (土) 09:22:03 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

3A2本発言から危惧されること

片割月様へ

>エッ、彼女があの二人の選手の振り付けに関与しているのですか?

言葉足らずで申し訳ありません。
ソトニコワ選手・コフトン選手の振り付けに関与しているのはチェルニシェフ氏ですので、この二人にはザンナ氏は関与しておりません。

ソトニコワ選手のフリープログラム、前半はジャンプを跳んでいる印象しか残りません。
もしも真央選手がトリプルアクセル2本入れるとなると、プログラム全体が破壊される恐れがあります。ソトニコワ選手と同じようにPCSが伸びなくなるのではないでしょうか。
バンクーバーの時の「鐘」、あれはジャンプを跳ぶために他の部分を相当犠牲にしたプログラムだったと今では思います。真央選手の力技でなんとかなりましたが。
今シーズンのフリープログラムはザンナ氏が手を入れるんですよね。そういう意味で、「ザンナ氏のセンスはどうなのかねえ」と書いたのです。
※3A1本構成なら、大丈夫だと思います。

トリプルアクセル2本入れることで、210点越えが達成できると思っていたら、「木を見て森を見ず」的な発想だなと私は思います。

そして、自分の3Aの課題にも結局は目が向いていないということになるのでは?
「この部分の間隔のずれが直せ無い限り、浅田選手の3Aの復調はありえないと私は予言する。」というバルタンさんのコメントに大いに同意しますよ。

私としては、ヨナ越えとかにはあまり興味ないので。それよりも、プログラム自体をもっと大切にして欲しいんだけどね。「白鳥の湖」でこりごり(汗)。
点数を気にしてプログラムを破壊するプログラムクラッシャーよりも、トリプルアクセル小僧の方がずっといいですわ。
クレバーなプログラムクラッシャーと、天然トリプルアクセル小僧、片割月さんはどちらがお好き?(笑)。

2013/11/16 (土) 13:59:22 | URL | 神無月 #QygVoc82 [ 編集 ]

きれじろうさんへ

>ちなみに最近別ブログで、GOEの「最終的なGOE が必ずマイナスとなるエラー」の意味<

中途半端に持ち出さずに、きちんと説明しなはれ。
同じような勘違いをしている可能性は他の人にも同じように言える。

知りえた知識はフィードバック。

情報の共有化こそネットの良い所。

2013/11/16 (土) 14:49:58 | URL | バルタントモゾウ #- [ 編集 ]

バルタンさんへ

>中途半端に持ち出さずに、きちんと説明しなはれ。

おー、その通りだな。

GOE評価って、

①最初に要素の中でプラスに評価するべき点を探し、0 ~ +3の評価を与える。
②次に要素の中でマイナスに評価するべき点を探し、①で出した数値に0 ~ -3を加える。

という順番で出してるじゃん。

で、「最終的なGOE の+-は制約されないエラー」はそれをそのまま適用するとして、もう一方の「最終的なGOE が必ずマイナスとなるエラー」について、例えばその中の1項目

●転倒 -3

だと、「最終値が必ず-3になる」と解釈してたんだよね。俺。
で、今年のスケアメFPのラジオノワさん

冒頭の転倒3Lzのジャッジパネル全員のGOE

-3 -3 -3 -3 -2 -3 -3 -3 -3

-2が一人居た(笑)。

今まで俺が信じてたような記述を改めて探してみたけどどこにもないし、-2が押し間違いでない限り私の説は大間違い。
今となっては、なぜそう俺が結論を出していたのか思い出せん。
多分、転倒は一律-3のケースが多くて、そのまま突き詰めて考えなかった可能性あり。


「ファンが誤解しやすいシリーズ」なんて結構役に立つかもな。

2013/11/16 (土) 16:02:02 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: なるようにしかならない…のかな

TAO様。

ファイナルは現行通りの構成で来るでしょうね。

で、3-3を跳ぶか、決まるか、が一つのポイント。

フリーでノーミスが出来るかが二つ目のポイント。

三つ目のポイントは、ゴールデンスピンでのヨナ選手の出来映えです。

それらの結果次第では、ファイナル優勝すれば、全日本では構成が変わるかもしれませんね。

2013/11/17 (日) 00:32:39 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 真央語の解読は難しい

うめきゅー様、こんばんは。

一般論としては、フィギュアスケーターが他の選手の得点や自分の得点さえもあまり気にしない、というのはその通りだと私も思います。荒川静香さんもそのようなことを著書の中で触れていました。

ただ、真央VSヨナであまりに語られ、メディアからも聞かれることも多かったこと、
二人がバンクーバーの金メダリストと銀メダリストであること、
どちらも金メダルを期待されている存在であること、
以上から、やはり、好むと好まざるとに関わらず、意識せざるを得ないのかなあと(^◇^;)

浅田選手が自分らしい満足の行く演技を追求することの中に、無意識にでも点数のことも頭にあるかも。

>タラソワ先生はフリーで3A2本跳ばせたがっているようなので、若干不安になってきました

煽りますね、タラソワさん(^O^)

タラソワさんは単に「気構え」を言っただけではない、と解釈出来ますね(^-^;

2013/11/17 (日) 01:02:09 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 他人の点数を意識するとは思えないんですよね

Kan-kan様。

金メダルを取りたいということと、自分の最高の演技を追求するが為に3Aを2回跳びたいということと、

この2点は浅田選手の考えでは両立しているのかな?

それとも、思いつきなのか。

今後の行方が注目ですね。

2013/11/17 (日) 01:08:47 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: 他人の点数を意識するとは思えないんですよね

片割月様


>金メダルを取りたいということと、自分の最高の演技を追求するが為に3Aを2回跳びたいということと、
この2点は浅田選手の考えでは両立しているのかな?

あるいは3-3よりも3A+2Tに自信がある、、、
3-3は浅田選手の飛距離では、跳べてもURの心配有、、、

2013/11/17 (日) 01:27:57 | URL | Kan-kan #E0/upmTg [ 編集 ]

Re: 3A2本発言から危惧されること

神無月様、こんばんは。

あ、ザンナさんの件、分かりました。

>真央選手がトリプルアクセル2本入れるとなると、プログラム全体が破壊される恐れがあります

御意。拙者もそれを危惧して候ふ。

>ソトニコワ選手と同じようにPCSが伸びなくなるのではないでしょうか。

しかし、フランス大会ではフリーのPCSは高かったですよ?64点台が出て、ワグナー選手に追いつきそう。

「鐘」についての神無月様のご意見に全く同感です。

うむむ。。ザンナさんはどうなんでしょうね?

ただ、タラソワさんから詳しい指示を受けているでしょうね。

振り付けを変えた箇所の動画を撮ってタラソワさんに送り、確認は出来るのではないでしょうか。

浅田選手が3Aに打ち込むと他のジャンプやエレメンツ、表現性の方がお留守になるのではないかと(;´д`)

3Fー3Loはどうなってるんじゃ?って言いたくなります(ーー;)

3A依存症かな。

3A1本を確実にし、GOE貰って11点を稼ぐクレバーなトリプルアクセルお嬢が好きです(^_^)ノ

2013/11/17 (日) 20:06:27 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: バルタンさんへ

きれじろう様。バルタン様。

NHK杯での浅田選手のフリーで、コレオシークエンスのGOEに0を付けたジャッジが一人いましたね。

このクイズをどう解きますか?

私は、二つあるスパイラルの最初のファンスパイラルで、

浅田選手が脚を早く降ろし過ぎた為に、スパイラル動作と認めなかった。

すると、コレオシークエンスの要件を満たしたのはスパイラル1つだけとなり、

規定違反とみなして0としたのではないかと。

2013/11/17 (日) 20:56:40 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

コレオシーケンス

別に0ではいけないと言うルールは無かったと思うけど。

レベル要件が無いだけで、GOEの要素自体はステップの評価要素と同じじゃないのかな?

そのうちGOE-の選手も出てきたりして。

ただ滑ってステップらしい物をすれば、無条件に基礎点+2もらえると言うのも変だと思うしね。

減点要素は無いけれども加点要素も無いと見たジャッジがいてもおかしくは無いでしょう。

2013/11/17 (日) 22:12:39 | URL | バルタントモゾウ #- [ 編集 ]

片割月さんへ回答しますぅ

>私は、二つあるスパイラルの最初のファンスパイラルで、
浅田選手が脚を早く降ろし過ぎた為に、スパイラル動作と認めなかった。
すると、コレオシークエンスの要件を満たしたのはスパイラル1つだけとなり、
規定違反とみなして0としたのではないかと。


あれ?「任意の長さの少なくとも1 つの(キックでない)スパイラルを含まなくてはならない」じゃなかったっけ?俺カン違いしてる?
最後に1つやってるから規定違反じゃないんじゃない?


これ、ガイドライン書いといたほうがいいんだろうねぇ。

コレオグラフィックシークェンス GOEガイドライン

1、プラス

1) 流れがよく,エネルギーが十分で焦点の定まった演技
2) シークェンス中のスピード,またはスピードの加速が十分
3) 十分に明確で正確
4) 全身が関わり十分にコントロールされている
5) 独創的でオリジナリティがある
6) 無駄な力が全くない
7) プログラムのコンセプト/特徴を反映している
8) 音楽構造に要素が合っている

2、マイナス

・最終的なGOE の+-は制約されないエラー

1) つまずき -1 to -2
2) 音楽に一致していない -1 to -3
3) 動作の質が拙劣 -1 to -2

・最終的なGOE が必ずマイナスとなるエラー

1) 転倒 -3
2) 重大なエラー -2 to -3


で、俺的には失敗もなさそうだし、可能性として0をつけたジャッジは

可能性①特にプラス要素もねーよ、と判断した
可能性②お腹を壊していたので痛さのあまり下を向いてて見逃したので、とりあえず上下カットされるから無難に0にしといた。

こんなもんでは?

2013/11/17 (日) 23:04:50 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

アデリナちゃん頑張りましたね

片割月様へ

>しかし、フランス大会ではフリーのPCSは高かったですよ?

そうなんです。かなり高い点が出ましたね。
先ほどやっと録画を見終えたところです。前回の中国杯よりはずっと良かったと思います。前半は曲とも調和して良かったです。
中盤以降、曲が盛り上がってジャンプが続いて終盤に向かっていくところは、相変わらずなんだかなーといった感じですが。

※上のコメントで「前半はジャンプを跳んでいる印象しか残りません。」と書きましたが、「中盤からは微妙」の間違いです。昨シーズンの「バーレスク」と記憶がごっちゃになっていましたわ。訂正。

ただ、フランス杯はいわゆる穴場でしたから、今回の点数を素直に基準にしていいものかどうか。PCSでソトニコワ選手に対抗できるのは、ワグナー選手くらいでしたものね。
ファイナルのPCSが目安になると思います。

まあ、単純に、私の好みのプログラムではないという、主観的な問題なのかもしれませんけれどね。
ソトニコワ選手は、昨シーズンも今シーズンもエキシビションの方が秀逸だと思います。あ、これって以前の真央選手のパターンそのまんまですね(汗)。

2013/11/17 (日) 23:14:45 | URL | 神無月 #QygVoc82 [ 編集 ]

Re: 片割月さんへ回答しますぅ

きれじろう様、バルタン様、レスありがとうございます^^


今季の「テクニカルパネルハンドブック」と照らし合わます。今季から少し基準が変わった箇所です。

「…シークェンス中に(いかなる長さであっても)1つのスパイラル姿勢しか行われず他に何も含まれない場合、そのシークェンスは1つの動作しか含まないため、テクニカル・パネルによって認定されない。しかし、十分な長さのエッジの変更を伴うスパイラル(2つの保持されたスパイラル姿勢)が1つある場合は、2つの動作(2つのスパイラル姿勢)を含むため、すでにコレオ・シークェンスの定義の要求を満たしている…」

もちろん、このルールはジャッジパネルではなく、テクニカルパネルの管轄です。

きれじろう様が示してくれたGOEガイドラインからは、どう見ても0にするだけの該当箇所が浅田選手のコレオには見当たりません。って、あくまで私の主観ですが(^_^;)

その一人のジャッジは「スパイラル姿勢が1つだけじゃんか。これはコレオになってねえぞ」とみなし、0にした可能性があるかなと。

2013/11/19 (火) 00:16:55 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

Re: Re: 片割月さんへ回答しますぅ

あれ?ほんとだ。2012-2013見てたわ。俺。
むうう、横着してはダメですねぇ。

・・・・・読んで見たけど、今年版のテクニカルハンドブックはコレオグラフィックシークエンスについては結構混乱するなぁ。

確かに2013-2014には新たに追記された「1つのスパイラル姿勢しか行われない場合」として

「シークェンス中に(いかなる長さであっても)1つのスパイラル姿勢しか行われず他に何も含まれない場合、そのシークェンスは1つの動作しか含まないため、テクニカル・パネルによって認定されない。しかし、十分な長さのエッジの変更を伴うスパイラル(2つの保持されたスパイラル姿勢)が1つある場合は、2つの動作(2つのスパイラル姿勢)を含むため、すでにコレオ・シークェンスの定義の要求を満たしている。

という記載がある。

→つまり、今回の浅田さんのケースをテクニカルパネルは認定しない

ところが、そのページの頭の肝心のルールのところは「任意の長さの少なくとも1 つの(キックでない)スパイラルを含まなくてはならない。」と書いてあり、去年版のまんま。

しかも最終ページには、コレオグラフィックシークエンスの『最低条件』として

「(キックでない)『 1つの』スパイラル姿勢を含むという最低限の要求が満たされていない (女子)」

ものを「無価値」とする、と書かれてる。つまり1つであれば要求は満たされる。

→今回の浅田さんのケースをテクニカルパネルは認定する。

この一見矛盾したような記述だと、審判に確認しないと分かりませんねぇ。推測はいくらでもできますけど。
ジャッジパネルの「重大なエラー」もこれでは判断しかねますわ。(←最終的なGOEがマイナスになるものなので今回の0とは違うけど)

結論。わかりません。

2013/11/19 (火) 22:19:10 | URL | きれじろう #EBUSheBA [ 編集 ]

Re: Re: Re: 片割月さんへ回答しますぅ

きれじろう様、こんばんは。

詳しく確認されて、恐縮します((^^))

ううむ。。ぐぬぬぬ。。。

しかし、あのコレオがGOEガイドラインに照らして無価値というのも、どうも、ううう。。。む。。。

つまりは、私も分かんねエ~!(^^ゞ

2013/11/20 (水) 00:19:06 | URL | 片割月 #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

片割月

Author:片割月
和歌を愛し、音楽を愛し、花を愛し、神仏を尊び、フィギュアスケートが大好きで、歴史・社会・文学が大好きで、ジョン・レノン、八代亜紀、ちあきなおみが大好きで、クリント・イーストウッドと映画も好きで、皮肉とユーモアも好きな変わり者熟女(四十路半ばを過ぎた)ですが、よろしくお願いします。

フリーエリア

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR